講師の方から作業が減ったとお声を頂いております
今まで計画が立てられなかった生徒さんから非常に好評です
(株)ビコラ代表 清水と申します。
私自身、塾講師として10年近く現場に立ち、東大・京大・国立医学部入学を達成してきた半面、色々大変な思いをしてきました。
生徒ごとの計画を立てるのが残業になったり、宿題の回収・チェックなど作業もたくさんあります。これらの手を抜くと、成績が落ちてしまうので、日々成績があがることを信じて邁進してきました。
新人が入っても、業務が多いので、教えるのも大変だったこともあります。そういった中で、もっと効率化したいという思いから、本アプリリリースに至りました。
塾経営や講師の方なら皆さん悩まれる部分を効率化したシステムで、きっと御塾のお役に立てるものになっていると思います。
エンジニア目線ではなく、生徒に直接指導してきた先生だからこそ開発できた、子供たちのニーズを細やかに捉えたアプリ
生徒の役に立つし、 LMSの機能が指導にも役立つ。まだまだAIなので可能性も秘めている。
ICT教育活用が目覚ましい進歩を遂げる中で、非常にユニークなポジション。受験生にとってありがたいサービス
ビコラ清水です。
上でお話ししたように、有名校入学の実績はおかげ様で達成してこれましたが、業務時間が長い、手を抜くとダイレクトに成績に反映するなど、常に課題に悩まされてました。
転機が訪れたのは、1年前にあるエンジニアの方との商工会議所での出会いからでした。その方は、大手システムの業務効率化を専門にされていた方で、アプリ開発のノウハウもお持ちでした。
私が、塾の業務課題はこういう所にあると伝えると、3週間ほどで、システムでの改善提案を持ってきてくれました。
まさか、今まで手でやっていた業務がここまで自動化できるとは思っていなかったので、ITはすごいと思ったのを今でも覚えています。
現場でやっている私から見ても、現実感もあるプランだと思い、知り合いの教育関係者にも、そちらのシステム企画を見てもらいました。
すると、大手で教育アプリを作っている方や、独自の学習理論を提唱されている専門家の方からも、企画も設計も生徒や講師が使いやすいものになっていると言って頂けました。
そして、急遽、関係者と打診し、開発プロジェクトがスタートしました。
もちろん、ITが全てだとは思いません。 経営者様のお考えで、あえて紙にこだわったり、 電話連絡を欠かさないというご方針の塾もおありかと思います。
一方、現在は、通信技術の発達やアプリの浸透で、双方向でコミュニケーションが取りやすい時代に入ってきているのも事実です。
まだまだアプリや学習管理も数年前に生まれたものなので、成熟したとは言えません。
弊社のビコラシステムも、さらに使いやすく効果が出るよう、学習データのフィードバックや現場の要求をシステムに落とし込むという作業を毎月のように行っている段階です。
ITを使いこなし、人件費・場所代が削減でき、生徒のモチベーション・学習時間を伸ばせるノウハウを持つ塾が競争優位になる時代も近いかと思います。
ビコラシステムは、きちんと使いこなして頂ければ、上記の課題がクリアできるシステムになっていると自負しております。
その時に先駆けて、ビコラシステムを通じて、御塾のノウハウを蓄積し、次の時代に有利な展開ができるよう準備を始めて頂ければと考えております。
これから大変な時代に入っていく塾業界だと思いますが、道具(IT)を最大限活用し、地域社会に愛される塾経営のお手伝いができればと思います。
その為に私、清水を筆頭に、メンバー一同精一杯サポートさせて頂きますので、このご機会に、ビコラシステムのご導入をご検討の程宜しくお願い致します。
塾のIT化と申しましても、出席管理から、成績を管理するもの、教材・映像をスマホで配布するものなど様々なタイプがございます。
その中で、学習スケジュールの自動化・宿題管理に焦点を合わせたのは理由があります
なぜなら、この部分が、現場から見て、一番手間がかかる部分で、しかも、手を抜くと成績に響いてしまう部分だからです。
正直難易度は高い領域ですが、私はここをクリアしていかないと、塾のIT化の意味は無いと考え、提携塾・関係機関・出版社・エンジニアの皆さんから多くの協力頂き、結果の出せるシステムにまで落とし込めたと思っております。
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本1-12-13-3F
代表取締役 清水 直也
support@vicolla.app
https://vicolla.app
〒554-0011 大阪府大阪市此花区朝日 2-18-8 3F-248
代表社員 西 直人
tel:090-3895-3446 mail:nishi@esna.tech